"灰色のサーガ"
#My_Favorite_Music
Title
"灰色のサーガ"
YouTube
https://youtu.be/GLjAGb1QuUk
#music-tech-box-channel
MuseScore3
https://musescore.com/user/27784755/scores/21202534
Composer
ChouCho
Comment
アニメ『魔女の旅々』
エンディングテーマ。世界観が作品にマッチして素晴らしい曲です。
で、楽曲ですが、とにかく衝撃の変拍子と転調の嵐。分析はしましたが、いったい何をどうすればこんな曲が作れるのか、さっぱりわかりません。
基本キーは
C minor key
。
前奏は、
Melodic Minor Scale
の
5/4拍子
と
Natural minor scale
の
6/4拍子
が交互に。転調と変拍子を同時にこなす謎の凄技をいきなり前奏でかましてきます。動画ではわかりやすく小節アタマのアクセントを強調しています。コード進行は
IV→Im
と
ZUN進行(♭VI→♭VII→Im)
。
Aメロは、
C
Natural minor scale
。2小節目に
I7
を持ってくるあたり絶妙なセンスです。
Bメロは、最初のみ
IVm
で
Subdominant minor
ですが、その後は
C
Natural minor scale
Cメロは、
D♯ minor key
に
短3度への転調
。後半は
B minor key
の
augmented chord
と
dominant chord
で盛り上げ、サビへ。
サビは、
E minor key
の
Natural minor scale
。コード進行は
Im→♭VII→♭VI→♭III
。後半に
G minor key
へ
短3度への転調
しますが、これをドミナントとする
C minor key
へさらに転調し、再び前奏に突入。もうこの流れからいくと前奏がこの曲の主役なんじゃないかと思えてきます。
バース2では、Aメロを一瞬繰り返しますが、すぐに固有のメロディが展開されます。マークFでは、
IVm→Vm→♭VI→♭VII
のコード進行。
その後すぐにコーラスとリズムによる間奏(マークG)。これがまたかっこいい。キーは
G Major key
。すぐ
C minor key
に転調しますがこれはちょっと怖いくらいに自然な転調。転調後は、
III+→VIm→Im
。ここの
Cm6(9)→CM9
の流れすごいオシャレですね。
Im6(9)→IM9
Dメロで
G Major key
に戻り、
IV→V7→VIm
と続きます。
F#aug
からの
D♯ minor key
への転調がまたすごい。
五度圏
のほぼ正反対。強烈なインパクトなのに、実際はCメロのリフレインなので安定感もある。このまま盛り上がって大サビへ、と思ったところで1小節
G.P.(空白)
を置くセンスよ!この難しい曲を完全に制御して第3者的視点も踏まえて組み上げている証がここだと思います。
楽曲分析では基本的に打楽器を入れないことにしているのですが、この曲はスネアも素晴らしいので本家様で聞いてほしい。